トピックス

平成31年度千葉県長期研修生 -植草学園短期大学で学ぶにあたって-

短大 こども未来学科

植草学園大学・植草学園短期大学では、各地の教育委員会・教育センターから委託され、現職の小学校や特別支援学校等の先生方を研究生として受け入れています。

本学・児童障害福祉専攻の大きな特色は、“特別支援教育”“障害のある子どもの支援”等について学べることにあります。毎年、県内外の先生方が委託研究生として本学で学び、本学の教員・学生とともに、研究テーマを追究しています。

学校現場で10年以上も勤務してきた先生方が、さらに再び、大学で学ぼうとする姿勢や意欲に、学生たちも大変大きな刺激を受けています。

今年度は3名の現職の先生方が研究生として植草学園短期大学に在籍し、研究を深めていきます。研究テーマも含めて、自己紹介をしていただきました。

なお、植草学園大学でも長期研修生が学んでいます。別の機会に紹介します。

 

 

糸井 順子 先生 (市川市立須和田の丘支援学校教諭)

研究テーマ:
『子供一人一人が自他ともに大切にして、多様性を認められる集団作りを目指して~「自分らしく輝くための学び」のつながり~』

平成31年度長期研修生として、植草学園短期大学 佐藤愼二先生のもとで研究をさせて頂くことになりました。児童障害福祉学科や特別支援教育専攻がある植草学園で、多くの書籍と緑に囲まれたキャンパスという恵まれた環境の中で、貴重な「学び」の機会を与えて頂いたことに感謝しております。幼児期から一人一人が友達のことはもちろん、自分自身のことも大切にし、お互いの良さも違いも認められるような集団作り、そして、それを就学時に学校へといかにつなげていくか、ということについて研究していきたいと考えています。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

鈴木 あやか 先生 (茂原市立西小学校教諭)

研究テーマ:
『適切な行動を増やし、問題行動を減少させる支援方法 ~ABC分析を用いた行動の理解を通して~』

平成31年度千葉県長期研修生の鈴木あやかです。この度、佐藤愼二先生のもとで一年間研究をさせていただく大変貴重な機会を得ることができたことを心より感謝しております。特別な支援を必要とする子どもたちの「困った」を「できた」に変え、生き生きと学校生活を送ることができるよう、そのための支援について研究を深めたいと思っております。一年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 英則 先生 (成田市立平成小学校教諭)

研究テーマ:
『効率的で効果的な交流及び共同学習の在り方についての一考察
~特別支援学級に通常の学級の児童を招く形態の授業実践を通して~』

平成31年度千葉県長期研修生として、佐藤愼二先生のもとで研究をさせていただいております。交流及び共同学習は様々な形態がありますが、特別支援学級と通常の学級との間で行われる交流及び共同学習について研究を進めたいと考えております。植草学園での恵まれた環境で学べることに感謝の気持ちをもって研究に励んでいきたいと思います。一年間、よろしくお願いいたします。

 


(左から、森先生、糸井先生、鈴木先生、佐藤愼二教授)

ページの先頭へ