トピックス

短大 福祉学科 児童障害福祉専攻 授業紹介「障害児保育Ⅱ(障害児保育・教育と福祉)」

短大 こども未来学科

授業紹介 「障害児保育Ⅱ(障害児保育・教育と福祉)」

2年生の障害児保育Ⅱの授業では、障害のあるお子様を育てていらっしゃる保護者の方々をお招きして、日々の暮らし、園での生活、先生方との連携のことなどの体験談を伺っています。
今年も4名の保護者の方が協力して下さいました。

実習を終えたばかりということもあり、自らの体験などと重ね、そして近い将来、子どもたちの前に立つ姿を想像しながら、熱心に聞き入っている姿が印象的でした。保護者の方々からも、「あんなに熱心に聞いて下さっただけで癒された」との感想をいただきました。

お忙しい中、ご協力下さった八千代市手をつなぐ親の会の保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

 

<学生の感想>

4名の保護者の方々のお話を伺いました。とてもリアルな話で印象に残りました。普段の勉強では、第三者の目線から、この障害ではこのような症状が出て、この場合はこう支援する…などを学ぶけれど、今回は、障害のあるお子さんの保護者の方々の目線からのお話でした。みなさん、最初は「どうして私の子どもが…」、「なんでこの子が…」などという気持ちを感じられていました。しかし、さまざまな出来事や出会いを通して、「障害があってもいいんだ」、「(自分が)悪いわけではないんだ」と、明るい気持ちを取り戻している姿を見て、ただ、「かわいそう」だからと軽い気持ちで寄り添うのではなく、しっかりとその子どもとその保護者と一緒に、「どうしたら、この子にとって、一番よいことになるのだろう?」と考えることが大事なのかな…と感じました。

児童障害福祉専攻2年 菊地 ひな子

 

保護者の方々のお話を伺って思ったことは、今までさまざまな苦労や辛い思いもされたと思うけれど、障害があるからといって、その子どもを悪く思うのではなく、受け入れ、たくさんの愛情を注いでいるということでした。それでも、どの保護者の方も、「自分が悪いのではないか」と思う時期があったこと、その時に、周りに助けられたことで立ち直ることができたということを知りました。アドバイスをいろいろ伝えるというよりも、まずお話を聞いていくのが周りの人の役目ではないかと思いました。なかなか、すべてをわかることはできないけれど、相談のできるような環境を作り、この先生になら話をしてみようと思ってもらえるような保育者になりたいと思いました。そのためにも、子どもと保護者の様子をよく知り、信頼関係を築きたいと、お話を伺いながら思うことができました。

児童障害福祉専攻2年 米元 みのり

 

ページの先頭へ