植草学園大学・植草学園短期大学の
Webオープンキャンパスへようこそ!
Webオープンキャンパスでは、
学科専攻説明や入試説明など、
実際のオープンキャンパスの様子を
ご覧いただけます。
いつでも植草学園を体験してみてください!
オープンキャンパス
アーカイブ
学科専攻
授業・活動紹介
-
発達教育学部
発達支援教育学科
大学
-
保健医療学部
リハビリテーション学科理学療法学専攻
大学
-
保健医療学部
リハビリテーション学科作業療法学専攻
大学
-
こども未来学科
短期
大学 -
専攻科
特別支援教育専攻
短期
大学



発達教育学部
発達支援教育学科[4年制]
本学科には、小学校教育、特別支援教育、幼児・保育の3つの専攻があります。すべての専攻で、障害のある人への支援やインクルーシブ教育について、しっかり学び、これからの共生社会の形成に貢献できる人材を育成します。
学部・専攻説明
授業・活動紹介
小学校教育専攻/特別支援教育専攻
教育と発達の支援を総合的に学ぶ。
特長
- 実践に即した教育理論が学べます
- どの授業でも、インクルーシブ教育の実践経験や指導経験の豊富な教員が、教育実践に必要な基礎理論や教育現場で今、必要な理論・指導法などを現場目線で分かりやすく指導します。
- 実践現場での学びが充実
- 小学校や特別支援学校などの現場での学修を4年間通して行います。1年次からのボランティア活動、3年次から教育実習の他、通常の授業でも参観などを積極的に行います。
- 教員との対話中心の授業
- 少人数で学生と教員の距離が近く、気兼ねなく質問や相談をすることができます。現場経験豊富な教員が多く、教育の最新情報や支援方法を学べます。
授業PICKUP
- 特別支援教育実践
- 特別支援学校、特別支援学級に在籍する児童生徒の障害に応じた子ども理解と支援方法を学修します。
- 障害のある子どものICT活用
- 教育支援ツールなどを体験して、ICT機器を用いた支援の組み立て技術を学修します。
- 理科指導法
- 実験観察を主体とした授業を行う際に必要な、基礎的実験・観察技術を習得します。
- 道徳教育指導法
- 道徳科の指導案作成や模擬授業を通して、児童主体の授業展開を実践的に学修します。

障害のある子どものICT活用

理科指導法
幼児・保育専攻
幅広い知識と柔軟に対応できる実践力を身につける
特長
- 多様性のある子どもや家庭の理解を深めます
- さまざまな障害や困難を抱える子ども・保護者に対してインクルーシブ保育を実践します。保育を通して「みんながうれしい」共生社会の実現をめざします。
- 多くの先輩・卒業生とともに約50年の保育の歴史と伝統を誇る植草学園
- 実習先や就職先にはすでにあなたの応援団がたくさんいます。伝統を築いてきた卒業生や先輩とともに未来の保育を一緒に切り拓いていきます。
- 学園の保育施設との連携、保育技術をサポートする環境の完備
- 附属園や学園の保育施設と連携して、段階的・実践的に保育を学びます。またキャンパス内にある広大な森で豊かな自然に触れる学びも行います。
授業PICKUP
- 実践力養成基礎Ⅰ・Ⅱ(音楽)
- 保育現場での音楽表現活動を想像し、やさしい伴奏で弾き歌いします。課題曲以外にもレパートリーを増やしていきます。
- 乳児保育Ⅰ・Ⅱ
- 3歳未満児の発達をふまえて保護者や関係機関との連携・協働について理解していきます。
- 教育課程論(幼児教育)
- 幼稚園教育要領や保育所保育指針などにおける幼児教育の意義・目標を全体構造として理解していきます。
- 専門ゼミナールⅡ
- 資料収集、調査・分析などの基礎を学び、卒業研究をめざして具体的に取り組みます。実践的な活動も行います。

実践力養成基礎Ⅰ・Ⅱ(音楽)

乳児保育Ⅰ・Ⅱ
保健医療学部リハビリテーション学科
理学療法学専攻[4年制]
障害を改善させ、その人らしくいきいきと生活できるよう支援することを重視します。 “身体だけでなく心の痛みにも寄り添うことのできるあたたかい理学療法士”として、地域社会に貢献し、臨床力のある理学療法士を育成します。
学科説明
授業・活動紹介
特長
- 少人数制でしっかり学修をサポート
- 2名のクラス担任が4年間、卒業まで学修面だけでなく生活面でも相談にのります。少人数制なので教員は常に学生と顔を合わせており、学生の個性に合わせて支援します。施設が広く充実しているうえ、設備や器具も全員がいつでも使える数が揃っています。
- 早期からの現場体験でモチベーションがアップします
- 1~2年次から医療機関での短期実習を、3~4年次で本格的な長期臨床実習を行います。早期から現場を体験することで自分自身の将来像をイメージしやすくなり、大学での学修に弾みがつきます。
- 充実した臨床実習施設と実習支援体制
- 臨床実習施設はほとんどが千葉県内にあるため、自宅から通うことができます。学内の専門部署が、実習関係の諸手続きを全面的に支援するため、安心して実習に臨めます。実習前に学内で模擬患者を相手にした臨床場面(OSCE)を練習するため、自信をもって臨床実習で力を発揮できます。
授業PICKUP
- 日常生活活動学実習
- さまざまな疾患の特徴・病状を理解し、対象者やその家族、他職種スタッフが参考にできるようなADL評価を実施できるようにします。
- 小児中枢神経系疾患理学療法学実習
- 原始反射・反応について理解を深め、誘発手技を実施できるようにします。
- 動作分析学
- ヒトの活動は動作と動作を繋ぐ姿勢保持の連鎖です。それらが制限される時の原因を考え、分析していきます。
- 運動器系疾患理学療法学実習
- 運動器と呼ばれる身体運動に関わる器官に問題が生じると、運動機能障害や機能的制限が生じます。そうした障害の改善を目的とした理学療法を学びます。

日常生活活動学実習

小児中枢神経系疾患理学療法学実習
保健医療学部リハビリテーション学科
作業療法学専攻[4年制]
2020年4月に新設。作業療法学専攻専用の新校舎、音楽療法やロボットテクノロジーなど最先端の治療法が学べます。作業療法を必要とする人の人生の実現のために、人間性豊かな作業療法士を育成します。
学科説明
作業療法学専攻 説明
作業療法学専攻の扉
受験生必見 作業療法学専攻 超解説
Open Campus 2021(オンデマンド)
特長
- アート&サイエンス
- 音楽や創作活動、ロボットテクノロジー、ニューロサイエンスなどを活用した“アート&サイエンス”な先端的作業療法を学ぶことができます。
- 学修チューター制度
- 教員1名が各学年の学生を数名ずつ担当し、教員チューターと先輩学生チューターが、新入生の学修を継続的に支援する小グループの学修支援体制を導入します。
- 国内有数の教育研究設備
- さまざまな計測装置や最先端の福祉機器、音楽療法用楽器などを幅広く備え、作業療法学分野では国内有数の充実した教育研究施設です。
- 障害当事者からの学び
- 障害当事者・家族の方をヘッドスピーカーとして授業にお招きし、生活支援の方法や障害受容のプロセスを討議する生きた教育が受けられます。
授業PICKUP
- 作業学演習Ⅰ :木工
- おもちゃの制作を通して、作業療法の木工技術やおもちゃ遊びの必要性やライフステージにおけるおもちゃの役割を理解します。
- 認知機能と作業療法評価学
- 脳に損傷を負うと、注意力、知覚、判断、記憶、言語、イメージといった認知機能に障害があることがあります。これらの障害程度を評価し、生活上の問題点を分析します。
- 発達機能と作業療法治療学
- 運動機能や認知・精神機能に障害のある子どもにとって、望む活動や必要な活動ができるように、作業療法支援の知識と技術を学びます。
- プロフェッショナルスキル
- 1年次から4年次までに学修した基礎科目や専門科目の要点を整理するとともに、症例検討とOSCE(客観的臨床能力試験)によって作業療法支援の知識と技術を統合します。

作業学演習Ⅰ :木工

認知機能と作業療法評価学
こども未来学科[2年制]
我が国で唯一、障害のあるなしにかかわりなく、どの子どもも包み込む「インクルーシブ保育」について真剣に考える短期大学です。障害についてもしっかり学ぶことで、子どもの言葉にならない気持ちにも寄り添えるやさしい保育者を育成します。
学科説明
授業・活動紹介
特長
- 子どもたちと触れ合いながら学びます
- 子育て支援・教育実践センターが学内にあります。また、附属こども園の子どもたちもキャンパスに遊びに来ます。
- 障害の学びは保育・教育の原点です
- 全員が特別支援学校参観実習に行きます。障害、特別支援教育、そして、インクルーシブ保育・教育について本格的に学ぶことができます。
- 多くの資格と免許が取得できます
- 2年間で「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許」の両方を取得します。また、必要な科目を履修することで、「特別支援学校教諭二種免許」も取得できます。
授業PICKUP
- 子どもと言葉
- コミュニケーションや言葉の役割を知り、幼児が豊かな言葉や表現を身につけるための基礎的な事項を理解します。
- インクルーシブ保育Ⅰ・Ⅱ
- インクルーシブ保育を支える理念や歴史的変遷について学び、障害児及びその保育について理解していきます。
- 子どもと環境
- 子どもたちが周囲の環境に好奇心や探求心を抱くことの必要性を実践を交えながら学修します。
- 保育実習指導
- 保育実習の意義・目的を理解し、実習関係書類や実習の準備等を整え、心身ともに実習へ臨む姿勢を身につけます。

子どもと言葉

インクルーシブ保育Ⅰ・Ⅱ
専攻科
特別支援教育専攻[1年制]
特別支援教育の専門性を高めることを目的とする短大としては我が国初の専攻科です。1年間で特別支援学校教諭二種免許が取得できます。小学校教諭等の教員免許状を有することが入学資格です。

特長
- 1年間で「特別支援学校教諭二種免許」を取得
- 教員免許をもっている場合、1年間の学びで「特別支援学校二種免許」の取得が可能です。
- 働きながら学べるワーキングスタディ
- 特別支援教育支援員等で働きながら学ぶことのできる「ワーキングスタディ」形式の時間割です。
- 教員採用試験の受験を徹底支援
- 昨年度から新たに開設された「教職・公務員支援センター」が、採用試験合格に向けて、徹底してバックアップします。
植草学園をもっと知りたい方は
来場型オープンキャンパスへ
サイトでは伝えきれない雰囲気や
魅力がたくさんあります!
[平日限定]
プライベートオープンキャンパス実施中!
オープンキャンパス開催日や土日の参加が難しい方など、ぜひお申し込みください!
ピアノ体験・サークル紹介

入学後、どのようなレッスンを行うのか
実際にピアノ体験ができます!
令和3年度サークル・同好会
チアダンス / キンボール / 吹奏楽 / フットサル / バレーボール / 書道 / バドミントン / 軽音楽 / トレーナー / バスケットボール / テニス / 手話 / 弓道 / 合唱 / ピアヘルパー研究 / 造形表現 / ボランティア / 国際交流 / 野球 / スポーツボランティア / サッカー など
植草学園をもっと知りたい方は
来場型オープンキャンパスへ
サイトでは伝えきれない雰囲気や
魅力がたくさんあります!
[平日限定]
プライベートオープンキャンパス実施中!
オープンキャンパス開催日や土日の参加が難しい方など、ぜひお申し込みください!
入試説明
総合型選抜入試事前相談
植草学園をもっと知りたい方は
来場型オープンキャンパスへ
サイトでは伝えきれない雰囲気や
魅力がたくさんあります!
[平日限定]
プライベートオープンキャンパス実施中!
オープンキャンパス開催日や土日の参加が難しい方など、ぜひお申し込みください!