Special Site for Examinees

植草学園大学

Event Information

イベント情報

オープンキャンパスや学園祭で植草学園の魅力を体感しよう!

2025 08/09

10:00~14:00

オープンキャンパス

参加申込み

2025 08/24

10:00~14:00

オープンキャンパス

参加申込み

2025 08/27

16:00~

オンラインオープンキャンパス

Zoomでどこからでも参加可能!

参加申込み

2025 09/01

2025 09/05

09:30~16:30

進路相談week

参加申込み

2025 09/19

附属高校特別選抜入試

Web 出願締切:09/11(木)15:00

インターネット出願

2025 09/20

総合型選抜入試1期・高大連携授業体験型選抜入試1期

Web 出願締切:09/11(木)15:00

インターネット出願

2025 09/28

10:00~14:00

オープンキャンパス

参加申込み

2025 10/20

2025 10/24

09:30~16:30

進路相談・入試説明会week

参加申込み

2025 10/25

総合型選抜入試1期・高大連携授業体験型選抜入試2期

Web 出願締切:10/16(木)15:00

インターネット出願

2025 11/08

10:00~14:00

個別相談会・入試説明会

参加申込み

2025 11/08

10:00~14:00

大学祭

事前申し込み不要

2025 11/09

10:00~14:00

個別相談会・入試説明会

参加申込み

2025 11/09

10:00~14:00

大学祭

事前申し込み不要

2025 11/19

学校推薦型選抜入試・社会人特別入試A日程・外国にルーツをもつ生徒特別選抜試験

Web 出願締切:11/13(木)15:00

インターネット出願

2025 11/25

2025 11/28

09:30~16:30

進路相談・入試説明会week

参加申込み

2025 12/01

2025 12/19 平日

09:30~16:30

保護者相談月間

参加申込み

2025 12/13

総合型選抜3期

Web 出願締切:12/09(火)15:00

インターネット出願

2025 12/20

10:00~14:00

オープンキャンパス

参加申込み

2026 02/03

一般入試A日程・社会人特別入試B日程・帰国生徒特別選抜試験・外国人留学生特別選抜試験

Web 出願締切:01/22(木)15:00

インターネット出願

2026 03/02

一般入試B日程

Web 出願締切:02/19(木)15:00

インターネット出願

2026 03/28

10:00~14:00

オープンキャンパス

参加申込み

オープンキャンパスのプログラムなどの 最新情報は 公式LINE・公式Instagramから!

キャンパスツアーを見てみよう!

Webオープンキャンパス

Webで学園生活を体験してみよう!

キャンパスツアー

About

植草学園大学について

インクルーシブを学び実践する学園

植草学園の学びの特長は“インクルーシブ”学生一人ひとりの個性を大切に、すべての人を優しく包み込む支援の本質を学びます

学長からのメッセージ

uekusa's points

植草学園大学ってどんな学校?

  • 01

    インクルーシブを学び、実践する人になる

    植草学園は“インクルーシブ”という考え方を大切にしています。

    これは、障害のある人もない人も、年齢、性別、国籍がちがう人も、いろんな個性を持つ人たちが、互いに認め合いながら生活していく共生社会を目指すというものです。

    本学ではこの考えを大切に、教育・保育・医療者としてのプロフェッショナルな実践力と、子どもや患者さんの思いに寄り添うことのできる人間性を育みます。

  • 02

    丁寧な学修支援と充実したキャンパスライフ

    本学は少人数制で、学生と先生の距離が近いのが特徴です。あなたの名前も夢もしっかり覚えている先生が、勉強や実習、就職活動、学生生活まで親身にサポートします。

    また、開放感あふれる講義室や実習室、ピアノ練習室、アートラボなど、専門的な学びのための最新の設備が充実しています。休み時間には、カフェやコンビニで友だちとおしゃべりしたり、テニスコートやフットサルコートで体を動かしたり、充実したキャンパスライフが待っています。

    遠方からの進学でも大丈夫。駅チカできれいな学生寮もあり、安心して大学生活をスタートできます。

  • 03

    夢の実現をサポートする手厚い資格・就職支援

    教員や公務員を目指す学生には、教職・公務員支援センターが強い味方。1年生から無料で参加できる講座で、筆記試験や模擬授業、面接練習までしっかりサポート。高い採用試験合格率につながっています。

    リハビリを学ぶ学生は、居住スペースを再現した教室で実践力を磨き、国立病院機構千葉医療センター内の椿森キャンパスでは、最新のシミュレーターを使って看護技術を学びます。専門職に必要な技術と資格取得を、実践的に身につけられる環境です。

    就職率は95.1%! 担任の先生と就職支援の職員がタッグを組み、入学時から卒業まで、一人ひとりの夢に合わせて丁寧にサポートします。

Department

各学部の紹介

多様な個性に向き合える教員や保育者に

発達教育学部

発達支援教育学科[4年制]

本学科では、小学校教諭、特別支援学校教諭、保育士、幼稚園教諭などを目指して4つのコースで学びます。小規模大学ならではの丁寧な指導であなたの夢をサポートします。2026年度から「地域共生プログラム」を新設予定。本学の理念である共生社会の実現について、特に地域に密着した視点から学ぶことができます。

  • 小学校教育コース

    子どもの気持ちに寄り添い、信頼される小学校の教員を育てます。

    学びの特長

    経験豊かな教員による少人数×実践重視の学び

    教職経験豊かな教員による少人数制の授業で、各教科の教え方やICTの活用、学級づくりのコツまで丁寧に学びます。

    また、1年次から小学校の参観やボランティアを通して、子どもとふれあいながら実践力を養います。

    一人ひとりの違いを大切に、幅広い教育力を身につける

    本学のインクルーシブ教育の理念のもと、子ども一人ひとりの個性や特性に応じた関わり方を学びます。また、他のコースと連携して、障害のある子どもへの支援や、保育施設から小学校へのつながりまで、多様な視点を育てます。

    「植草共生の森」での子ども目線の学び

    環境省自然共生サイト認定の「植草共生の森」では、豊かな自然とふれあいながら、子どもの探究心や好奇心を引き出す授業づくりを体験します。自分自身が“子どもの目線”になって学ぶことで、教育の楽しさや可能性を実感できます。

    取得できる資格・免許
    • 小学校教諭一種免許
    • 特別支援学校教諭一種免許
    • 准学校心理士
    • 社会福祉主事任用資格
    • 児童指導員任用資格
    • 公認初級パラスポーツ指導員

    • ピアヘルパー受験資格
    • インクルーシブ教育支援士[本学認定資格]

    ※必要な科目を履修した場合

    卒業後の進路

    令和6年度の専門職就職率は100%!千葉県内を中心に、教員採用試験合格者を多数輩出し、卒業後は以下のような現場で活躍しています。

    • 小学校(通常学級、特別支援学級、通級指導教室)
    • 特別支援学校
  • 特別支援教育コース

    特別な支援の必要な子どもの思いに寄り添い、より良く支えることのできる教員を育成します。

    学びの特長

    多様な子どもを支える力を身につける

    特別な支援が必要な子どもたちは、一人ひとりの様子や困りごとがみんな違います。こうした子どもたちを理解し、どんな場面でも柔軟に対応できる力と、子どもたちの思いに寄り添うことのできる人間性を育みます。

    “知っている”から“できる”へ現場から豊かに学ぶ実践力

    1年次から、特別支援学校の参観やボランティア等で実際の現場を体感し、3年次の実習に備えます。ゼミ活動等でもフィールドワークで様々な現場に出かけて、リアルな現場感覚を養います。“知っている”だけでなく“できる”へ。現場で活きる自信と確かな実践力を身につけます。

    経験豊かな教員と少人数でのあたたかな学び

    特別支援教育や福祉の現場をよく知る教員が、学生一人ひとりに合わせて丁寧にサポートします。少人数制ならではのきめ細やかな指導と、困ったときにすぐ相談できるあたたかい環境の中で、同じ夢をもつ仲間とともに成長していきます。

    取得できる資格・免許
    • 小学校教諭一種免許
    • 特別支援学校教諭一種免許
    • 准学校心理士
    • 社会福祉主事任用資格

    • 児童指導員任用資格
    • 公認初級パラスポーツ指導員

    • ピアヘルパー受験資格
    • インクルーシブ教育支援士[本学認定資格]

    ※必要な科目を履修した場合

    卒業後の進路

    令和6年度の専門職就職率は100%!千葉県内を中心に、教員採用試験合格者を多数輩出し、卒業後は以下のような現場で活躍しています。

    • 特別支援学校(千葉県・茨城県・静岡県)
    • 小学校(通常学級、特別支援学級、通級指導教室)
  • 幼児教育・保育コース

    子ども一人ひとりに寄り添い、ともに成長していける保育者を育てます。

    学びの特長

    一人ひとりの子どもに 寄り添い支援する保育者に

    元気な子も、気持ちをうまく伝えられない子も、どんな子どもにも寄り添い支援できる保育者を目指し、「インクルーシブ保育」を学びます。さらに、障害のある子どもへの支援や、保育施設から小学校へのつながりなど、他のコースと連携して、幅広い視点と実践力を育てます。

    現場での学びをかさねて自信をもって実習へ

    1年次から、附属の保育施設や子育て支援施設などで子どもたちとふれあいながら学びます。また、本学には県内の保育施設で活躍する卒業生が多数います。実習前にはそうした先輩たちからリアルな声を聞き、万全の準備で実習に臨みます。

    “好き”を“得意”に!自分だけの「保育の強み」を育てる

    絵本、自然、音楽、インクルーシブなど、教員の専門性を活かしたゼミで、自分の関心に合った分野を深く学べます。認定絵本士の資格をめざす学生も多く、自分らしい「保育の強み」が自然と身につきます。少人数制のあたたかい環境の中、授業・実習・進路・学生生活まで親身にサポートします。

    取得できる資格・免許
    • 幼稚園教諭一種免許
    • 保育士資格
    • 認定絵本士

    • 准学校心理士
    • 社会福祉主事任用資格
    • 児童指導員任用資格
    • 公認初級パラスポーツ指導員

    • ピアヘルパー受験資格
    • インクルーシブ教育・保育支援士[本学認定資格]

    ※必要な科目を履修した場合

    卒業後の進路

    令和6年度は保育士・幼稚園教諭の資格・免許を取得した学生のうち、95%が専門職に就職。千葉県内を中心に、以下のような現場で活躍しています。

    • 保育園、幼稚園、認定こども園
    • 児童発達支援、放課後デイサービス
    • 公務員 他
  • 発達教育心理コース

    「認定心理士」資格を取得し、“こころ”がわかる教員・保育者を育てます。
    ※2年次から選択可能

    学びの特長

    「認定心理士」資格を取得し、 “こころ”がわかる教員・保育者になる

    小学校教諭または幼稚園教諭・保育士の資格・免許に加えて、心理学の基礎的な知識と技術をしっかり学ぶことで「認定心理士」の資格を取得できます。心理学の知識と実践力をあわせもつ、子どものこころがわかる先生を目指します。

    実験や演習を通して、こころのはたらきを体感する

    心理学は聞いて学ぶだけではありません。人の感情や思考を調べる心理機材を使って、こころのはたらきを体験的に学びます。さらに、関心をもったテーマを調査・分析し、人のこころの奥深さを探究します。

    心理学専門教員の手厚いサポート

    幅広い専門分野をもつ心理学の教員が複数在籍しています。少人数制を活かして、教員や保育者、福祉、心理相談員などを目指し、進路に合わせて手厚くサポートします。

    取得できる資格・免許

    小学校教育プログラム

    • 認定心理士
    • 小学校教諭一種免許
    • その他、小学校教育コースで取得可能な資格・免許

    幼児教育・保育プログラム

    • 認定心理士
    • 幼稚園教諭一種免許
    • 保育士資格
    • その他、幼児教育・保育コースで取得可能な資格・免許
    卒業後の進路

    小学校教育プログラム

    • 小学校教諭
    • スクールカウンセラー
    • 大学院進学 他

    幼児教育・保育プログラム

    • 保育所・幼稚園・こども園(公立・私立)
    • 乳児院、児童養護施設
    • 障害児施設、障害者施設
    • 子育て相談員、発達支援センター心理職員
    • 大学院進学 他
  • 身体も心もケアする理学療法士・作業療法士に

    保健医療学部

    リハビリテーション学科[4年制]

    様々な困難を抱える方々が、生活の質を保ち、社会の一員として、その人らしくいきいきと日々を過ごすことができるよう支援する教育を重視します。インクルーシブ社会を実現するために、情熱をもって努力を惜しまない人材を育成します。

    • 理学療法学専攻

      身体だけでなく心の痛みにも寄り添える、あたたかい理学療法士を育成します。

      学びの特長

      少人数制で学修を強力にサポート

      2名のクラス担任が卒業まで学修面だけでなく生活面でも相談にのります。少人数制なので教員は常に学生と顔を合わせており、学生の個性や状況に合わせた指導を行いますので、国家試験対策も万全です。

      現場体験を重視した早期学修

      1~2年次は短期臨床実習、3~4年次で本格的な長期臨床実習を行います。早期から現場を体験することで将来像をイメージしやすくなり、大学での学修に弾みがつきます。

      臨床実習施設と実習支援の充実

      臨床場面を模した実技指導を通し、実習前の不安を解消できるよう心がけています。実習施設はほとんどが千葉県内です。もし県外の実習施設へ行く場合にも、宿泊費は全て大学が負担するので安心です。

      取得できる資格・免許

      国家資格

      • 理学療法士国家試験受験資格

      民間資格

      • JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)受験資格

      • 公認初級パラスポーツ指導員

      • 音楽療法士(2種)

      • 社会福祉主事任用資格
      • ピアヘルパー受験資格

      ※必要な科目を履修した場合

      卒業後の進路

      令和6年度の理学療法士国家試験合格率は95.7%、就職率は100%を達成!

      卒業後は以下のような医療・福祉の現場で活躍しています。

      • 総合病院
      • リハビリテーション病院
      • 整形外科クリニック
      • 介護老人保健施設 他
    • 作業療法学専攻

      「その人らしさ」の実現を支援する、やさしさに満ちた作業療法士を育成します。

      学びの特長

      少人数制の細やかな学習支援

      教員1名が数名の学生を担当し、小グループで学習指導を定期的におこなう『学修チューター制度』を導入しています。

      アート&サイエンスの先進的学び

      様々な計測装置や最先端の福祉機器、音楽療法楽器などを幅広く完備し、音楽や創作活動、ロボットテクノロジーなどを活用した”アート&サイエンス”な作業療法を学ぶことができます。

      豊富な演習と体験型授業による実学教育

      小グループの問題解決型学習PBLによって、論理的思考力と意思決定力を育みます。また、障害当事者を授業に招き、体験型授業を展開していきます。

      取得できる資格・免許

      国家資格

      • 作業療法士国家試験受験資格

      民間資格

      • 音楽療法士(2種)
      • おもちゃインストラクター
      • 社会福祉主事任用資格
      • ピアヘルパー受験資格

      ※必要な科目を履修した場合

      卒業後の進路

      令和6年度の作業療法士国家試験合格率は84.6%、就職率は87.5%。

      卒業後は以下のような医療・福祉の現場で活躍しています。

      • 総合病院
      • リハビリテーション病院
      • 介護老人保健施設
      • 児童発達支援施設 他

    地域社会に貢献する看護師・保健師に

    看護学部

    看護学科[4年制]

    地域共生社会の実現に向けて貢献できる、誠実な(Upright)、本質的な(Essential)、優しい(Kind)、個性的な(Unique)、思慮深い(Sensible)、学術的な(Academic)、UEKUSAらしい看護師・保健師を育成します。

    • 看護学科

      多様な講義・演習・実習を通して、地域共生社会の実現に貢献できる知識・技術・態度を備えた看護師、保健師を育成します。

      学びの特長

      地域に密着した教育体制

      植草学園がこれまでに築いてきた地域との信頼関係や、国立病院機構千葉医療センターをはじめとした医療機関との強力な連携により実現できる実習や教育を行います。

      生涯にわたり成長していく基盤づくり

      看護の実践や教育経験豊かな教員が、看護専門職として生涯に渡り成長していく基盤をつくるための丁寧な教育支援を行います。

      多様な人々との学び合い

      新たに開設する地域共創ケアセンターでの実習・実践を通して得られる多様な人々との学び合いから、看護専門職に求められること、看護専門職として何ができるかを探究します。

      取得できる資格・免許

      国家資格

      • 看護師国家試験受験資格
      • 保健師国家試験受験資格(選択)

      ※養護教諭二種免許(保健師免許取得後に申請が可能)

      ※第一種衛生管理者免許(保健師免許取得後に申請が可能)

      卒業後の進路

      想定される就職先

      • 病院、診療所
      • 訪問看護ステーション
      • 社会福祉施設
      • 保健所、保健センター
      • 地域包括支援センター 他
植草学園でまってるよ!

先輩からのメッセージ

そのほかのインタビューや学園生活の様子は植草学園大学 公式YouTubeチャンネルで!

  • 発達教育学部 発達支援教育学科

  • 発達教育学部 発達支援教育学科

  • 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻

  • 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻

    Entrance exams and Scholarships

    入試・奨学金情報

    総合型選抜入試や高大連携授業体験型選抜入試など、様々な選抜方法から自分に合った選抜区分を選べます。 今年度からは、共生社会に貢献する活動と資格取得に対して加点される制度や、自分の得意を活かせる3タイプの入試(小論文型・探究活動活用型・作文自己アピール型)も新しくスタートします。

    オープンキャンパスに参加して 入試情報をゲットしよう!

    奨学金制度

  • スカラシップ制度

    新入生・在学生の成績優秀者に対し、入学金や授業料を免除する制度があります。

    新入生対象

    発達教育学部・保健医療学部・看護学部

    大学入学共通テスト利用入試A日程における成績優秀者に対し、入学金の全額+1~4年次の授業料の全額または半額を免除します。

    合格者の
    成績上位者
    入学金 授業料
    上位の
    10%以内
    全額免除 1〜4年次の
    全額免除
    上位の
    20%以内
    半額免除 1〜4年次の
    半額免除

    ※2020(令和2)年4月から実施された高等教育の修学支援制度における授業料減免を受ける者については、別に定めますので、入試・広報課へお問い合わせください。※入学後の学修成績等によっては、適用外となることがあります。また、在学生スカラシップ制度及び本学独自の奨学金制度との重複適用はできません。

    在学生(大学全学科)対象

    各年次(卒業年次は除く)の成績上位者5%に対し 翌年度に奨学金200,000円を給付します。

    ※新入生対象スカラシップ制度適用者は、在学生対象スカラシップ制度の対象から除きます。

    スカラシップ制度の詳細
  • 奨学金・経済支援

    ほかにも独自の奨学金制度や、様々な支援団体の奨学金制度があります。

    奨学金・経済支援

    高校の教職員の方へ

    貴校の教育活動を大学教員がサポートします。

    高大連携の一環として大学の教員が高校に直接お伺いして、様々なテーマの授業を行う「出前授業」を実施しています。

    発達教育学部、保健医療学部、及び看護学部のそれぞれの分野から、専門性やアイディアに富んだ選りすぐりの講師陣を派遣します。

    • 進路指導やキャリア教育の一環として
    • 「総合的な探究の時間」の講師として
    • 先生方の職員研修としても

    訪問授業に加えて、オンラインでの実施や、メールによる質疑応答なども可能です。ご希望のテーマや日時に合わせて柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせ

    ご連絡やご質問は地域連携推進室まで

    アクセス

    千葉若葉キャンパス

    〒264-0007

    千葉県千葉市若葉区小倉町1639番3

    TEL:043-233-9031(代表)

    最寄駅からの所要時間

    • 千城台北駅

      千葉都市モノレール「千城台北駅」から徒歩約10分

    • 都賀駅

      都賀駅東口京成バス千葉イースト4番乗り場より「植草学園大学」行きバス約15分

    • 千葉駅

      千葉駅東口京成バス千葉イースト11番乗り場より「植草学園大学」行きバス約35分

    千葉医療センター内椿森キャンパス

    〒260-0042

    千葉県千葉市中央区椿森4丁目1-2

    オープンキャンパスで 植草学園を体感しよう!

    お問い合わせ

    入試、オープンキャンパスに関するご質問は、電話または以下フォームよりお問い合わせください。

    入試・広報課

    043-239-2600

    受付時間:平日 9:00〜17:00