合格者の声
小学校・特別支援学校教員
2024年度合格者メッセージ
※掲載内容については、本人の希望を尊重しています。
植草学園大学
-
受験区分
茨城県(小学校)
茨城県立霞ヶ浦高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
茨城県立取手松陽高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
千葉県立天羽高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
北海道室蘭栄高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
二松學舎大学附属高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
会津北嶺高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
千葉県立成田西陵高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
千葉県立千葉西高等学校出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
千葉県立松戸六実高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
真和高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
長野県上田東高等学校
出身 出身 -
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
千葉県立姉崎高等学校 出身
-
受験区分
静岡県(特別支援)
静岡県立下田高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
東洋大学附属牛久高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
千葉県立茂原高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
千葉県立佐原白楊原高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
市原中央高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
水戸女子高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
千葉県立松戸高等学校 出身
-
受験区分
茨城県(特別支援)
茨城県立麻生高等学校 出身
植草学園大学 科目等履修生
-
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
千葉県立成田国際高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
茨城県立波崎高等学校 出身
-
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
-
受験区分
茨城県(特別支援)
愛国学園大学附属四街道高等学校 出身
公務員(保育士・看護師)
2024年度合格メッセージ
※掲載内容については、本人の希望を尊重しています。
植草学園大学
植草学園大学 科目履修生
植草学園短期大学
植草学園大学
-
受験区分
公務員(保育士)
千葉県立銚子商業高等学校 出身
合格者の声
受験区分
茨城県(小学校)
茨城県立霞ヶ浦高等学校 出身
試験対策に、どのように取り組みましたか
筆記試験では、ただひたすら問題を解き、1人で頑張っていました。今まで学習してきた内容を総復習して基礎力をつけることに時間をかけました。2次試験では、たくさんの先生方に面接練習をしていただき、今までの人生や自分自身を振り返り、どう自分の良さを伝えていけるのかを考え続けました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもたちへ優しさや安心感を与えられる、 頼られる先生になりたいです。そして、人生の半分以上続けてきた「書道」を存分に生かし、先生として子どもにたくさんの経験を与えたり、 国語や書写を極めたりしてより自分の強みにしていきたいです。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
茨城県立取手松陽高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
どんなに疲れていても、毎日2 時間勉強することを意識して取り組みました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもたちの気持ちを親身になって受け止められる先生になりたいと思います。そして、子どもたちが何事にも挑戦できるように支援して行きたいと思います。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
千葉県立天羽高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
過去問や自分が苦手な教科の問題集などを解いていました。また、ゼミで集団面接練習をしました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
児童の背中を押してあげられるような教員、親身になって子どもの悩みを受け止めてあげられるような教員、児童から信頼される教員になりたいです。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
北海道室蘭栄高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
前日に明日やることのリストを作り、そのノルマを達成できるように取り組みました。自分が集中できる場所を見つけ、そこで勉強するようにしていました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
私は、子どもが何か悩んだときや、困ったときに、相談してみようと思える先生になりたいです。友達や家族に話しづらいことでも先生になら相談してみようと思えるような先生になりたいです。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
二松學舎大学附属高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
大学2 年生から継続的に学校現場に直接行くことでモチベーションを高めてきました。現場の現状を理解し、現場の先生方の生の声を直接聞くことで、勉強したことが線のように繋がりました。また、他人と比べず、自分のペースで自分に合った勉強法で友達と協力しながら勉強を進めました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
先生を目指すきっかけとなった先生のように子どもたちに寄り添い、その子の良いところを沢山見つけられる先生になりたいです。そして、自分自身が子どもたちのためにも学び続け、苦手なことでも「楽しい!」「わかった!」「できた!」と成功体験を積むことができる授業実践をしていきたいです。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
会津北嶺高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
まずは、苦手な部分を見付けるところから取り組みました。苦手な部分は、友達と協力したり、先生に教えていただいたり、動画サイトを見たりして少しずつできるように努力しました。また、覚えたことやできるようになったこと得意科目などは友達に教えたりして、より理解を深めていきました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
どのような子どもも取り残さない、取りこぼさない先生になりたいです。また、どんな子どもも認め合い、支え合えるクラスを作りたいと思っています。そのために、私自身が見本となるような言動を意識し、子どもたちを沢山褒める先生になれるように頑張ります。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
千葉県立成田西陵高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
試験の半年前ぐらいから対策を行ないました。最初は、参考書を見ながら基本的な知識を詰め込みました。途中で、自分に合った参考書を見つけて、友達と問題を出し合ったりして、深く知識を入れるようにしていました。面接は、とにかく練習を沢山行ない、自信を持てるようにして挑みました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもたちの悩みをしっかりと受け止めて、支援できる教員になりたいです。元気一番、笑顔で優しく子ども たちと関わりたいです。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
千葉県立千葉西高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
過去問を3年分くらい解くとことによって、嫌でも回答を思い出すので、とりあえず参考書を買って、読み返す だけでも効果的だと思います。
後は集団討論の講座に 3 回くらい参加しました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもたちにプレッシャーをかけない!!
不登校児を減らしたい→居場所を作れる教員。
子どもたちを愛せる教員
こんな教員になりたいと思っています。。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
千葉県立松戸六実高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
はじめは全教科に取組み、苦手教科も様々な先生方に教えていただきながら、全教科 8 割の点数を取れるよう問題を繰り返し解きました。自分に合った場所、方法を見つけることの大切さを知りました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもが学校に行きたいと思う理由の1 つに なれるような先生になりたいと思っています。子どもの悩みや考えを受け止め、子どもに寄り添える先生になれるよう頑張ります。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
真和高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
毎日大学で友人たちと一緒に勉強しました。1人だと中々集中できなかったり、勉強が辛いと感じたのですが、大学で仲間と一緒に勉強することで自分のモチベーションを維持しながら勉強できました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
児童一人一人の話を真剣に聞き、関わりを大切にし、児童の成長を支えることのできる先生になりたいと考えています。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
長野県上田東高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
私は大学推薦制度を利用し受験しました。小論文を書くことはもちろん、自分が集中できる場所をみつけ、試験対策に取り組んだり、仲間と最近の教育に関する話題について討論したりして、試験期間中を乗り切りました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
私は児童の一番の味方である先生になりたいと考えています。そのためにも、一人一人のことをよく知り、向き合い、児童のことを一番に考え、授業や学級経営を行ないたいと思っています。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(小学校)
千葉県立姉崎高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
千葉県・千葉市の教職・一般教養の参考書をひたすら解きました。また友達と問題を出し合いながら、合格目指して頑張りました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
林修先生のような、面白く、知識豊富な先生になりたいです。
合格者の声

受験区分
静岡県(特別支援)
静岡県立下田高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
問題集や過去問、先生から頂いたプリントなどは、満点が取れるようになるまで解き続けました。面接対策は、先生にお願いをして、自信が持てるくらいまで行ないました。毎回の練習を振り返り、次の練習や本番で同じことを聞かれた時、どう答えるか考えることを意識していました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子ども1人ひとりの良さや個性を引き出せるような教師を目指します。そのために、日頃から子どもたちの様子をよく見たり、保護者の方から家庭での様子 を聞いたりして、子どもたち1人ひとりがそれぞれの良さや個性を授業で発揮できるようにしたいです。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
東洋大学附属牛久高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
大学2年生から自分に合った勉強方法を模索しながら勉強していました。早くから勉強に取り組んでいたため、 1 日の勉強時間は平均して 1 時間程度でした。苦手な分野を中心にひたすら勉強をして、試験対策をしていました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
特別支援教育のスペシャリストになりたいです。教員になった後も学び続け、子どもたち一人一人のニーズにあった支援ができる教員になりたいと思います。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
千葉県立茂原高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
アルバイトが忙しく十分な勉強時間は取れませんでしたが、大学独自のスタートアップ講座に参加して、試験に向けて先生方と仲間と共に励んでいました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
私が目指す先生像は、子どもの夢中を作り出せる先生です。子どもは自分の好きなこと、興味があることには積極的に取り組むことができるので、その姿を作り出し、笑顔を生み出せる先生になりたいと思います。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
千葉県立佐原白楊原高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
教職・公務員支援センターの講座で仲間と共に勉強をしたり、大学の図書館が閉まる 20時 45分まで勉強したりして、時間を有効活用できるよう努めました。 2次対策は、先生や仲間、家族と協力して練習をしたおかげで、当日は自信を持って実力を発揮することができました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
どんなに小さいことでも、その子どもの素敵なところをたくさん見つけられる先生になりたい です。また苦手 を克服させようとするばかりでなく、子どもの得意なこと、好きなこと をより伸ばすような先生になりたいです。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
市原中央高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
1年生から講座に参加して、先生方のサポートを受けていました。対策が本格化してきてからは、参考書や過去問を繰り返し解いたり、仲間たちと助け合ったりしてきました。沢山の支援をいただいて試験に臨めたことや、自分自身の成長を感じられた期間になりました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもたちの1番の応援団になりたいです。子どもたちのよさやできることを認めて、それらを発揮できる環境づくりに努めていきたいと思います。子どもたちと喜びや達成感を共有できる人間性豊かな教員を目指しています。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
水戸女子高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
周囲の先生と友達に助けてもらいながら、試験対策を行ないました。誰かと一緒に勉強することにより、分からないところを教え合ったり、励まし合ったりできて、試験対策がとても楽しい思い出になりました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもを主役にした授業を行える黒子のような先生になりたいです。大学の授業、試験対策を通して、子どもが主体で活動に取り組むための環境づくりの大切さと難しさを実感しました。 子どもと共に 成長しながら、理想の先生になれるよう頑張ります。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
千葉県立松戸高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
教職・公務員支援センターの先生方が週1回開いて下さっていた講座に参加して勉強していました。それ以外には、授業がない時間に友達と集まって、一緒に過去問や参考書を解いたりして、教え合いながら勉強を進めていました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもに寄り添って、成功を一緒に喜び合えるような先生を目指しています。一方的に子どもに指導するのではなく、子ども に寄り添い、共に活動することで小さな成長も見逃さないように指導、支援していきたいと思っています。
合格者の声
受験区分
茨城県(特別支援)
茨城県立麻生高等学校 出身
試験対策にどのように取り組みましたか
学校や図書館などに行って、勉強をしなくてはいけない状況をつくった。週に1度、先生にテスト形式で出題してもらい、正答率を出して自信に繋げていた。
めざす先生像は、どんな先生ですか
その子がもてる最大限の力を発揮できるように全力でサポートができる先生になりたいです。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援教育)
千葉県私立千葉経済高等学校出身
試験対策はどのように取り組みましたか
まずは、自分のペースを知り、そのペースに合わせた勉強方法で行いました。学校に来たら、仲間と時間を決めて勉強したり、わからないところを教え合ったりしました。家では、1日 3 時間を目標に勉強しました。勉強をする中で、友達と時間を作って遊んだり、犬と遊んだり、リフレッシュはものすごく大事にしていました!
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもたちと一緒に楽しめる先生です!!活動の中で常に子どもたちに全力で向き合い、笑顔で子どもたちと楽しい毎日をすごせるように頑張ります!
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援教育)
千葉県私立植草学園大学附属高等学校 出身
試験対策はどのように取り組みましたか
参考書や先生から頂いたプリントに繰り返し取り組み、苦しいときには友人と励まし合いながら、日々勉強に取り組みました。一日中大学にこもって勉強することが多く、大学の先生方にも沢山助けて頂きました。素敵な仲間と出会い、人としても成長できた試験対策になりました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもたちに寄り添い、一人一人の良さや持てる力を引き出せる教員になりたいです。子どもたちだけでなく、保護者とのコミュニケーションも大切にし、信頼される教員になり、子どもたちの卒業後も見据えた教育を行うことが私の目標です。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援教育)
千葉県立市川南高等学校 出身
試験対策はどのように取り組みましたか
私は大学では専門教科を、家では教職教養を、それぞれ勉強するようにしました。地元の友達で同じ千葉県の教員採用試験を受ける人がいたので、一緒に勉強していました。メンタル面では点数が低くても その時の成績が良くなくても それだけのび しろが ある、というように考えました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもから信頼される先生。
そして、子どもたちの成長を促し、支援できる先生。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援教育)
千葉県私立千葉明徳高等学校 出身
試験対策はどのように取り組みましたか
スタートアップ講座、春期講座、直前対策講座など、センターの先生が主催の講座にはすべて参加し、大学の空きコマはセンターに行って参考書で勉強していました。春休みは春期講座が無い日も大学に行き、 10 時から 18 時くらいまで勉強していました。 4 年生になってからも、授業が無い日は大学に行き、同じ時間くらい勉強していました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
明るく元気で子どもと一緒に成長していける先生になりたいです。何事も全力で取り組める教員になりたいです。いつも子どものことを考えながら行動できる教員になりたいです。提出期限を守る教員になりたいです。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援教育)
千葉県立高等学校 出身
試験対策はどのように取り組みましたか
一つの教材で繰り返し暗記するようにしました。面接練習では、本番を想定して立ち姿から話し方まで意識して、取り組むようにしました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
明るく生徒児童一人一人にまっすぐ向き合い、寄り添えるような先生になりたいです。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
千葉県立成田国際高等学校 出身
試験対策はどのように取り組みましたか
「やる時は集中、休む時は思い切りリフレッシュ!」のメリハリを大事にしました。過去問や参考書を解いて、苦手な分野がわかったら、ノートにまとめて、いつでも振り返ることができるようにしていました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもたちと共に成長していくことができる、伴走者のような先生を目指します。子ども一人ひとりの思いを受け止め、良さや力を伸ばしていく支援ができるように、日々学び続けていきたいです。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
茨城県立波崎高等学校 出身
試験対策はどのように取り組みましたか
一次試験対策は「やれば受かる!」を心がけて沢山問題集に取り組みました。自分が集中できる環境に行くことで、勉強のスイッチを入れました!二次試験対策は積極的に講座に参加し、仲間とアドバイスを出し合いました。当日は自信を持って試験に臨むことができました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
「子どもたちと共に学び、楽しめる先生」になりたいです。子ども一人ひとりのよさや思いを受け止め、日々の成長を一緒に喜びたいです。「毎日、学校へ行くのが楽しみ!」と子ども達が思えるように、まずは信頼 関係づくりを頑張ります。
合格者の声
受験区分
千葉県・千葉市(特別支援)
試験対策はどのように取り組みましたか
科目等履修生として入学し、4月から対策講座に参加しました。先生達が熱心に指導して下さり、効率良く勉強することができました。面接や模擬授業も一緒に試験を受ける大学生、科目等履修生の方と何度も練習して当日不安なく試験に挑めました。教職・公務員支援センターで対策出来て良かったです。
めざす先生像は、どんな先生ですか
私はずっと待てる先生になりたいと思っていました。気持ちを作ったり、気持ちが向くのを待ってくれる先生です。しかし、今は気持ちを作れる。作る助けができる先生になりたいです。子ども 一人一人が、学校が楽しい、行きたいと思えるよう、個性に合わせて安全で安心なクラス作りをしていきたいです。
合格者の声
受験区分
茨城県(特別支援)
愛国学園大学附属四街道高等学校 出身
試験対策はどのように取り組みましたか
茨城県の試験対策は、過去問を解くことに集中して行ないました。私は、科目等履修生として 4 月から勉強を始めたので、短い期間でしたが、
範囲を決めて勉強することによって効率よく進めることが出来たと思います!応援しています!
めざす先生像は、どんな先生ですか
私は、中学時代いじめられた経験があり、「私のように辛い思いをする人が減れば」と考えたことが教員になりたいと考えたきっかけなので、正義感の強い先生になりたい です。今後も努力を続けて茨城県でも千葉県でも活躍できるよう頑張ります。
合格者の声
受験区分
公務員(保育士)
東海大学付属市原望洋高等学校出身 出身
試験対策はどのように取り組みましたか
1次の筆記試験では、問題集を購入し、問題を沢山解きました。 2次試験の論文では過去の題目について書き、先生に添削していただきました。実技・面接は教職・公務員支援センターの先生やゼミの先生に練習をしていただいたり、友達と実技 を見合い 、アドバイスしあいながら練習を重ねました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
私は、子ども一人ひとりの気持ちを汲み取って、受け止め、子どものやりたい を 実現 することが出来る、子ども主体 の保育を目指しています。そのために保育間の連携を大切にする保育士となれるよう、コミュニケーションを普段から心がけて行きたいと思っています。
合格者の声
受験区分
公務員(看護師)
千葉県立市川南高等学校 出身
試験対策はどのように取り組みましたか
1年生の時は、教職・公務員支援センターの週1回の授業に出て、自治体について調べたりしました。春休みの試験対策の講座3回のうち、2回出席することができて、自分の不出来を実感することができたので、これからの励みになりました
めざす先生像は、どんな先生ですか
私は年齢制限で保育士での受験は叶わなかったのですが、看護師免許を生かして保育所に採用され、0歳児クラスの担任の中の 1 人になります。植草学園での学びを活かして、人への信頼感を持てる子どもに育つように関わりたいと考えています。
合格者の声
受験区分
公務員(保育士)
千葉県立銚子商業高等学校出身 出身
試験対策はどのように取り組みましたか
毎日参考書を使って筆記試験の対策を行いました。
実技試験の対策では、ピアノを毎日欠かさず練習したり、読み聞かせの導入で行う手遊びを鏡を見ながら表情等の確認をして取り組みました。
めざす先生像は、どんな先生ですか
子どもの発達、成長にとって、より良い保育を常に考え、子ども主体で考え行動できる保育士になりたいです。また、子どもの思いや欲求にはすぐ応じ、子どもの行動の背景まで考えられるようにすることで、信頼関係を築くことのできる保育士になりたいです。また保護者の方とのコミュニケーションも大切にして、安心して預けられる場所の確保ができるようにしたいと思います。