大学

保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻

2020年新設

リハビリテーション医療を担う作業療法士に。

大和田 友佳(2年)
茨城県立水戸第三高等学校出身

身体だけでなく心の痛みにも寄り添う

2030年に国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上となる超高齢社会を迎える我が国では、心身に障害をもちながら生活する方々はますます増えていくと予想されます。
保健・医療分野では、こうした方が生活の質を保ち、いきいきと日々を過ごすことができるように専門的な技術支援をします。
保健医療学部では、従来のリハビリテーションのみならず、ロボットリハビリテーションなどの先端技術についても教育内容に取入れ、社会のニーズに応えます。
さらに、困難をもった人が社会の一員としてその人らしく生活できるよう支援する教育を重視します。
“身体だけでなく心の痛みにも寄り添うことのできるあたたかい理学療法士、作業療法士”として、インクルーシブ社会を実現するために、情熱をもって努力を惜しまない人材の育成をします。

Admission policy

  1. 医療職をめざす者としてふさわしい品格、礼節、モラル、 思いやりを備えている人
  2. 生命や人間の健康に関心があり、保健医療の発展に貢献する意志がある人
  3. 人間の身体の動きの仕組み、その疾病や障害および治療方法に関心がある人
  4. 専門的教育を受けるにふさわしい基礎学力を備えている人
  5. より高い知識・技術を習得するため、自主的・積極的に学ぶ意欲と情熱がある人
  6. 勉学・学修上の困難に直面したとき、それを乗り越えるための努力ができる人
  7. 自身の生活や健康の管理を行い、心身ともに健やかに学生生活を送ることができる人

その人らしさを創造し支援する作業療法士に

アート&サイエンス

音楽や創作活動、ロボットテクノロジー、ニューロサイエンスなどを活用した“アート&サイエンス”な先端的作業療法を学ぶことができます。

学修チューター制度

教員1名が各学年の学生を数名ずつ担当し、教員チューターと先輩学生チューターが、新入生の学修を継続的に支援する小グループの学修支援体制を導入します。

国内有数の教育研究設備

さまざまな計測装置や最先端の福祉機器、音楽療法用楽器などを幅広く備え、作業療法学分野では国内有数の充実した教育研究施設です。

クリニカルクラークシップ型臨床実習を導入します

臨床実習では、実習指導者と大学教員の協同のもとに「見学」「模倣」「実施」の3つのステップを経て、評価技術・治療技術の着実な習得を図ります。

障害当事者からの学び

障害当事者・家族の方をヘッドスピーカーとして授業にお招きし、生活支援の方法や障害受容のプロセスを討議する生きた教育が受けられます。

カリキュラム

[作業学演習Ⅰ :木工]
おもちゃの制作を通して、作業療法の木工技術やおもちゃ遊びの必要性やライフステージにおけるおもちゃの役割を理解します。
[認知機能と作業療法評価学]
脳に損傷を負うと、注意力、知覚、判断、記憶、言語、イメージといった認知機能に障害があることがあります。これらの障害程度を評価し、生活上の問題点を分析します。
[発達機能と作業療法治療学]
運動機能や認知・精神機能に障害のある子どもにとって、望む活動や必要な活動ができるように、作業療法支援の知識と技術を学びます。
[プロフェッショナルスキル]
1年次から4年次までに学修した基礎科目や専門科目の要点を整理するとともに、症例検討とOSCE(客観的臨床能力試験)によって作業療法支援の知識と技術を統合します。

作業療法士 +音楽療法士の強み

音楽は作業の一つです。作業療法士は、対象者の心身機能の回復や生活行為の改善に、どのような作業が有効かを考えます。
作業療法士が、さらに音楽療法士の資格を有することによって、音楽の作業的特性を深く理解できるようになり、対象者に音楽をより効果的に活用できるようになります。
ダブルライセンスにより可能性と活躍の場が広がります。

  • 本学の授業で養成課程46単位を修学することで全国音楽療法士養成協議会の認定する
      音楽療法士(2種)を取得できます。
  • 作業療法士と音楽療法士を同時に取得できるのは全国で2大学のみです。

 取得できる資格

[国家資格]

  • 作業療法士国家試験受験資格

[民間資格]

  • 音楽療法士(2種)
    ※必要な科目を履修した場合に取得可能となります。
  • おもちゃインストラクター
    ※必要な科目を履修した場合に取得可能となります。
  • 社会福祉主事任用資格
  • レクリエーション・インストラクター資格
  • ピアヘルパー資格

 

 

 

ページの先頭へ

都道府県から探す

直接入力することもできます

高校選択決定

閉じる