大学

看護学部 看護学科

植草学園大学看護学部 は共生社会(インクルーシブ社会)の実現に貢献できる 看護師・保健師の養成を目指します

植草学園大学看護学部 は共生社会(インクルーシブ社会)の実現に貢献できる 看護師・保健師の養成を目指します

受験生の皆さんへ

植草学園は、徳育(心の教育)を大切にし、共生社会(インクルーシブ社会)の実現に貢献して活躍できる人材を育てることを理念としています。
誰もがその人らしい暮らしを続けることのできる共生社会の実現には、医療の充実が重要であり、看護師も大きな役割を担います。
植草学園大学看護学部では、あらゆる成長発達段階及び健康状態にある人々、さまざまな環境下で生活する人々に対して、その人らしい暮らしを続けていくことのできる地域共生社会の実現に向けて貢献できる看護師・保健師の育成を目指すこととしました。
看護学部 学部長予定者
中村 伸枝

受験生の皆さんへ

植草学園は、徳育(心の教育)を大切にし、共生社会(インクルーシブ社会)の実現に貢献して活躍できる人材を育てることを理念としています。
誰もがその人らしい暮らしを続けることのできる共生社会の実現には、医療の充実が重要であり、看護師も大きな役割を担います。
植草学園大学看護学部では、あらゆる成長発達段階及び健康状態にある人々、さまざまな環境下で生活する人々に対して、その人らしい暮らしを続けていくことのできる地域共生社会の実現に向けて貢献できる看護師・保健師の育成を目指すこととしました。
看護学部 学部長予定者
中村 伸枝

看護は社会のなかで変化する人々の心身、生活を支援します

● 社会が大きく変化する今日、求められる看護も変化します。学生のみなさんは、看護学部での4年間を通して、看護の基礎を学ぶと共に、社会に合わせて看護を創造していく基礎を身につけます

学生の皆さんの主体的な学修を丁寧に支援します

● 看護学部では多くの知識や技術を学びます。理解や習得の難しいこともあると思いますが、新たな能力を身につけるには時間と意欲が必要です。80名定員の学部で、看護職の実務経験や看護系大学での教育経験豊かな教員が、主体的な学修を丁寧に支援します

共に学部を創っていく一期生の募集です

● これからの看護を、教職員・学生・地域の人々と共に熱意をもって創っていく新設学部です

共生社会の実現に向け地域で活躍できる人材を育てる

生命と人権を尊重し、豊かな人間性と高い倫理観をもち、科学的かつ論理的思考に基づいて主体的に行動
できる、専門的知識・技術を修得した看護師・保健師を養成します。
あらゆる成長発達段階および健康状態にある人々、さまざまな環境下で生活する人々に対して、その人ら
しい暮らしを続けていくことのできる地域共生社会の実現に向けて貢献できる人材を育成します。

Admission policy

  1. (配慮ある態度)看護職をめざす者としてふさわしい品格、礼節、モラル、思いやりを備えており周囲に配慮ある態度がとれる人
  2. (高い志)人間の生命や健康に関心があり、看護及び保健・医療・福祉の発展に貢献する意志がある人
  3. (人間、健康、社会や環境への関心)人間の生活と健康、社会環境との関連に関心がある人
  4. (確かな学力)専門教育を受けるにふさわしい基礎学力を備えている人
  5. (学ぶことへの意欲)専門性の高い知識・技術の修得にあたり、自主的・積極的に学ぶ意欲と情熱がある人
  6. (遂行力)勉学・学修上の困難に直面したとき、それを乗り越えるための努力ができる人
  7. (自己管理力)自身の生活や健康の管理を行い、心身ともに健やかに学生生活を送ることができる人

カリキュラム

人間理解や教養を深めることから、看護の専門的な知識・技術・態度を身につける、さらに応用・発展的
に看護を考えることへ、段階的に学びを進めます。

臨地実習

多様な看護の対象を理解し、看護の実践力をつけるために、さまざまな施設で充実した実習を展開します。

1年次 基礎看護学実習Ⅰ、地域共創ケアⅠ
2年次 基礎看護学実習Ⅱ、地域共創ケアⅡ
3年次 地域・在宅看護学実習、成人急性期看護学実習、成人慢性期看護学実習、小児看護学実習、
母性看護学実習、老年看護学実習、精神保健看護学実習、【保健師選択】公衆衛生看護学実習
4年次 統合看護実習(関心のある領域を選択して実施)
【保健師選択】公衆衛生看護展開実習、公衆衛生看護管理実習

充実した学修環境

現在の小倉キャンパスに加えて、国立病院機構千葉医療センター敷地内に千葉医療センター内椿森キャン
パスを設置し、両キャンパスの利点を活かして授業を展開します。
椿森キャンパスでは、最新のシミュレーターを配置し、規模を拡張した看護実習室や、オーディオ・ビジュ
アル設備を充実した講義室で、看護技術の修得や演習授業を効果的に行います。

進路とサポート体制

目指せる進路

大学と包括連携協定を結ぶ千葉医療センターほか、県内の国立病院機構や地域ケアにかかわる福祉や行政の分野での就職を支援します。1年次から国家試験対策に向けた学習支援を計画的に実施します。

就職先

病院、診療所、訪問看護ステーション、社会福祉施設(高齢者施設、児童福祉施設)、自治体の保健所、保健センター、地域包括支援センター、小中高等学校(養護教諭)、一般企業など

目指せる資格

看護師国家試験受験資格
保健師国家試験受験資格
※保健師は学内選抜による定員設定あり
※養護教諭二種免許、第一種衛生管理者免許は保健師免許取得後に申請により取得可能

キャンパス・アクセス

 植草学園大学 千葉医療センター内 椿森キャンパス
千葉都市モノレール千葉公園駅から徒歩約6分 (約0.6km)
JR・東千葉駅から徒歩約9分 (約0.7km)
JR・京成 千葉駅(千葉公園口)から徒歩約18分 (約1.4km)
千葉内陸バス「国立千葉医療センター」行き千葉駅から約11分

千葉医療センター内椿森キャンパス

実習室

千葉医療センター内椿森キャンパス

千葉医療センター内椿森キャンパス
 植草学園大学 千葉若葉キャンパス
千葉都市モノレール千城台北駅から徒歩約10分 (約0.8km)
ちばフラワーバス「植草学園大学」行き都賀駅から約15分
ちばフラワーバス「植草学園大学」行き千葉駅から約35分

M棟 図書館棟 “MediaGate”

さくらホール

M棟 図書館棟 “MediaGate”

さくらホール

※ キャンパス名は令和7年度に変更予定です

看護学部設置準備情報

ページの先頭へ

都道府県から探す

直接入力することもできます

高校選択決定

閉じる