就職支援

講座について

採用選考対策講座の必要性
~小学校・特別支援学校について~

植草学園大学では、卒業時に必要な124単位(免許申請に必要な単位であることが条件)を修得すると、小学校教諭一種免許を取得できます。また、137単位(免許申請に必要な単位を含む124単位+特別支援に関する単位13単位)を修得すると、小学校教諭一種免許に加えて特別支援学校教諭一種免許を取得できます。

この教員免許状を取得できれば、全国どこの都道府県でも、教員免許状を必要とする仕事に就くことが可能です。
ただし、公立学校の正規の教員として働くためには、教員免許状の取得と併せて、県ごとに行われる教員採用選考に合格する必要があ ります。

そのため、採用選考対策講座に参加して力を付けていく必要があります。

本学では、主として学内スタッフで講座を開催しているため、基本的に無料で行うことができます。そのため、卒業生も安心して参加することができます。

スタッフが充実していることと、入学後の負担が少ないことは、本学の特徴です。

それでいて、合格者を数多く輩出していることが、本センターの誇りでもあります。

採用選考対策講座の必要性
~公立保育所・公立幼稚園・公立認定こども園について~

植草学園大学では、幼稚園教諭一種免許と保育士資格の取得には、132単位(免許申請に必要な単位を含む124単位+幼稚園教諭一種免許と保育士資格に必要とされる単位8単位)が必要です。(令和3年度からは、取得は127単位となります)

植草学園短期大学では、幼稚園教諭二種免許と保育士資格の取得には、88単位が必要(卒業に必要とされる単位の中にも含まれている)です。

単位を取得すると、全国どこの都道府県でもその免許・資格は認められており、保育士や幼稚園教諭として働くことができます。

保育所や幼稚園、認定こども園は大きく私立園(社会福祉法人や学校法人、株式会社などが設立主体)と公立園(県、市など地方自治体が設立主体)に分かれています。

公立保育所・幼稚園等で働くには、自治体(市)ごとに行われる幼稚園教員採用試験または公務員保育士採用試験に合格する必要があります。公立保育所・幼稚園等で働く場合、地方公務員となるのです。

そのため、採用選考対策講座に参加して力を付けていく必要があります。

大学・短期大学によっては、外部の有料講座に任せていくところもありますが、本学は学内スタッフで講座を開催しているため、基本的に無料で行うことができます。

スタッフが充実していることと、入学後の負担が少ないことは、本学の特徴です。

それでいて、合格者を数多く輩出していることが、本センターの誇りでもあります。

ページの先頭へ

都道府県から探す

直接入力することもできます

高校選択決定

閉じる