植草学園 特別支援教育研修会「高等学校における特別支援教育通級初年度の状況-中学校までの支援と連続性を目指して-」
2018.10.24(7年前) 植草学園入試・広報課
植草学園 特別支援教育研修会
「高等学校における特別支援教育 通級初年度の状況-中学校までの支援と連続性を目指して-」
- 千葉県教育委員会・千葉市教育委員会・千葉県高等学校長協会・千葉県特別支援学校校長会 後援予定 -
1.目的
特別支援教育が始まり10年を経た現在,小中学校では多様な学びの場が整備され,「通級による指導」を受けている児童生徒数自体も年々増加しています。通級による指導を受けてきた児童生徒が高等学校以降の年代になり,小中学校からの学びの連続性を確保しつつ,高等学校においても一人一人の教育的ニーズに応じた特別の指導を行えるようにする必要性が生じています。「インクルーシブ教育システム」の理念からも,高等学校が適切に特別支援教育を実施することが求められています。こうした流れを受けて,今年度より高等学校でも「通級による指導」が始まりました。
本研修会では,高等学校における「通級による指導」や,障害等のある生徒への指導・支援の在り方について県内の先進的な取組を学び,今後の千葉県における特別支援教育の一層の充実に資することを目指すものです。
2.対象
- 県内高等学校・特別支援学校教職員,特別支援教育コーディネーター等
- 小中学校関係職員
- 市町村教育委員会
3.場 所
場所 | 植草学園大学 M棟3階 さくらホール |
---|
4.参加費
参加費 | 無料 |
---|
5.日 程
<12月7日(金)>
12:30~13:00 | 受付 |
---|---|
13:00~13:10 | 開会行事、趣旨説明 |
13:10~14:40 | 話題提供(お一人30分発表)
|
14:40~14:50 | 休憩 10分 |
14:50~15:50 | 指定討論 * コーディネーター: 千葉県立習志野特別支援学校 校長 望戸 千恵美 先生 * 話題提供者 * 本学教員
|
15:50~16:00 | 閉会行事 |
6.問い合わせ先
植草学園大学・植草学園短期大学特別支援教育研究センター
〒264-0007 千葉市若葉区小倉町1639番3
電話:043-239-2624 e-mail:tokushiken@uekusa.ac.jp
7・申し込み方法
- 別紙の「参加申込書」にお名前(ふりがな)、○所属先、○所属先電話番号、○住所を御記入の上、下記のFAXもしくはe-mail にてお申し込みください。
FAX:043-239-2700 e-mail:tokushiken@uekusa.ac.jp - お申し込みの時点で,定員200名を越えた場合のみ上記のお電話番号に連絡します。
8.その他
|
![]() |