トピックス

「植草共生の森」植樹会を実施~国連生物多様性の日「グリーンウェイブ2014」~に参加しました。

トピックス 大学 発達教育学部 大学 理学療法学専攻 短大 こども未来学科短大 地域介護福祉専攻

植草学園大学・短期大学では,キャンパス内に地域の里山の復元をめざした「植草共生の森(ビオトープ)」を造成中です。その一環として,5月22日にコナラの植樹を行いました。
これは,国連が定める「国際生物多様性の日」に,世界各地で現地時間の午前10時に植樹し,地球上の東から西へ伝わっていく様子を「緑の波(グリーンウェイブ)」にたとえたものです。
コナラの苗木は,昨年「植草共生の森」から採取したドングリから育てたもので,NPO法人「ちばサイエンスの会」より提供していただきました。
植樹に先立ち,植草理事長から,附属幼稚園及び保育園の園児のみなさんに「植草共生の森」のお話があり,続いて,実習で参加できなかった短大の学生が製作した紙芝居で大学の学生が植樹の大切さをわかりやすく説明しました。その後,ボランティアの学生がサポートしながら園児が植樹を行い,記念写真を撮影後,森の中の散策も行いました。
「植草共生の森」は,平成25年度に文部科学省の補助金も得て散策路等の整備を行いました。また,森の一角には水性生物を呼び,蛍が生息し飛び交うことをめざして専門家の指導・助言を得て学生と教職員がビオトープ(小川や田んぼ等)の造成を行っています。

 

以下,ボランティアとして参加した学生と紙芝居を作った学生の感想です。

国連の定める「国際生物多様性の日」(5月22日)の午前10時に世界中で植樹をしようという企画(グリーンウェイブ)に、植草学園大学・短期大学・附属幼稚園・附属保育園とNPO法人「ちばサイエンスの会」等が連携して取り組みました。
はじめに短大の学生が作った紙芝居を大学の学生が園児に読み聞かせをしたのち、ボランティアの学生が園児の手を引いて「植草共生の森」まで誘導しました。
そこで園児によるコナラの苗の植樹をサポートし、終了後は園児と一緒に森の中を散策しました。当日は天候にも恵まれ、学生の生き生きとした様子と園児たちの笑顔が印象的なイベントとなりました。
グリーンウェイブでは附属幼稚園と保育園の園児たちに紙芝居を使って植樹の意味や森の大切さを説明しました。その後の植樹では園児たちが「早く大きくなってほしい。」「楽しい。」と言ってくれていたので、植樹の大切さを感じてもらうことができたのではないかと思います。

大学 発達教育学部 3年  伊 藤 千 夏

 

当日の活動には授業の関係で残念ながら参加できませんでしたが、幼稚園・保育園の園児たちに「どうして木を植えるのか?」「木を植えることでどうなるのか?」などを分かりやすく伝えることを考えながら、私たちと森や生き物とのつながりを知ってもらえるよう紙芝居を作りました。
分かりやすく伝えるためにいろいろ調べる中で、私たちもとても勉強になり自分の生活について考える良い機会となりました。

短大 福祉学科 児童障害専攻 2年 後 藤  舞

 

topics_20140625_01

植草理事長から「植草共生の森」についてのお話

 

topics_20140625_02

学生による紙芝居の読み聞かせ

 

topics_20140625_03

学生が制作した紙芝居

 

topics_20140625_04

topics_20140625_05

topics_20140625_06

topics_20140625_07

園児によるコナラの苗の植樹の様子(上の写真4枚)

 

topics_20140625_08

みんなで記念撮影!

 

topics_20140625_09

「植草共生の森」を散策

ページの先頭へ