短大 福祉学科 児童障害福祉専攻 松原ゼミ活動報告 ~相談支援センター「第4回運動会」を実施しました!!~
2014.12.22(10年前)
植草学園入試・広報課
私たちのゼミでは、乳幼児と関わる機会をさまざまな体験を通して重ねています。今年も昨年に引き続き、相談支援センター「第4回運動会」を企画し実践しました。万国旗が揺れるEスタジオにおいて、親子18組(0歳児~3歳児20名)が運動会に参加されました。参加された親子を会場内が一体となって応援し、笑顔が溢れる「もりのうんどうかい」を楽しく行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学生の感想
運動会の企画・運営を通して、準備の大切さや大変さとともにやりがいを感じることができました。当日の主な役割は、競技中の進行でした。最後の種目ということで、子どもたちの頑張っている姿を周りのお友だちやお母さん方に見ていただけるよう、スタートの前に一人ひとりの名前を呼んでからレースを始め、競技中の応援も名前を呼びながら行うよう心掛けました。最初はお母さんから離れられない子が多く心配でしたが、だんだんと場に慣れ楽しんで参加している様子が嬉しかったです。
児童障害福祉専攻2年 杉田 香織
最初は見慣れない着ぐるみに戸惑っている子どもたちもいる中、どのように接したらよいかを考えました。子どもの目線になって笑顔で話しかけることで、次第に子どもたちの笑顔を見ることができ嬉しかったです。 ゼミのみんなで短い時間の中、企画・運営を行い実践できたことは、とても貴重な体験になりました。
児童障害福祉専攻2年 多治比 愛
参加された保護者の声
- 子どもたちが行い易いように工夫されていた。
- 親子共々ワクワク・ドキドキ楽しめた。
- 初めての貴重な体験ができた。
- 子どもがごほうびのメダルをとても気に入っていた。
- 学生が真剣に取り組む姿がよかった。