短大 福祉学科 児童障害福祉専攻1年『観察・参加実習』に行ってきました!!
2019.08.06(6年前)
植草学園入試・広報課
附属園の弁天こども園と美浜幼稚園において、1年生が「観察・参加実習」を行いました。初めて子どもたちと関わり、最初は緊張した面持ちでしたが、子どもたちの笑顔や元気な姿に次第に積極的に取り組むことができました。今後の実習に向けて、ステップを踏み出しました。
参加学生の感想
【附属弁天こども園】
初めての実習で、とても緊張していましたが、いざ実習が始まってみると、1日が過ぎるのが早く、あっと言う間でした。先生方の仕事を間近で見て、子どもたち一人ひとりに目を配りながら、笑顔で子どもたちと接していて、改めて保育者の素晴らしさを実感することができました。実習で学んだことを生かし、これから理想の保育者像に近づけるよう、がんばっていきます。
1年A組リーダー 櫻井 美月
最初は初めての実習で不安だったり、緊張したりしていましたが、弁天こども園のやさしく、温かい雰囲気に少し緊張が解けました。 今回の実習では、今までの授業を元に子どもたちの関わり方を実践し、子どもたちや保育者の行動を観察していました。実際に現場を見ることで、これまでに学習してきたことについて、より理解を深めることができました。今回の実習で感じたことや考えたことを大切にし、これからも勉学に励んでいきます。
1年B組リーダー 富永 侑奈
【附属美浜幼稚園】
私は、3歳児クラスに入ったのですが、初めての実習で不安もありました。最初は、子どもたちも警戒して、あまり笑顔を見ることができませんでしたが、声を掛けてみたり、近寄ったりすることで、徐々に子どもたちの方から話しかけてくれるようになり、笑顔も増えました。また、先生方は何人もの園児一人ひとりを笑顔で、きちんと見ていて本当に凄いと感じました。今回の実習で得たことや反省したことなどを生かすとともに、美浜幼稚園の先生方のようになりたいと思いました。
1年A組リーダー 旭 杏梨
初めての実習で、総リーダーになりました。 最初は総リーダーを行う不安がありましたが、仲間と手あそびを考えたりして楽しかったです。 子どもたちの前では緊張しましたが、とても良い経験になりました。自分の癖にも気づくことができたので、これから気をつけていかなくてはと、改めて感じました。
1年B組リーダー 水野 千尋
![]() 「バナナおに」 |
![]() おかえりの歌 |
![]() 手遊び歌「かみなりどんがやってきた」 |
![]() 夕涼み会のお面づくりをしました。 |