第16回・17回『共生の森人』の活動
2019.04.10(6年前)
植草学園入試・広報課
16回『共生の森人』の活動 (2019年2月27日)
共生の森が新しい生態系づくりに挑戦している中、共生の森人では、稲の成長を促進するために田んぼの周囲の木を切り出したときにでた丸太を利用して、子どもたちのちょっとした遊び場と、椅子を作りました! 自然をありのままに感じてもらえるようなデザインと、安全を心掛けました。学生や子どもたち、地域の方々など、たくさんの方に来ていただき、共生の森の自然の中でひと休みしていただきたいと思います。お天気のいい日にはぜひ足を運んでみてください。
発達教育学部 4年 高梨茜
![]() |
![]() |
17回『共生の森人』の活動 (2019年3月27日)
今日は、春の山野草を天婦羅にして食べました。
つくしやタンポポを食べるのは初めてで、「美味しいのか?本当に食べられるのか?」と不安でしたが、思った以上に美味しくてびっくりしました。来年の春は、ほかの山野草やほかの調理法で食べてみたいと思いました。
山野草の新たな一面を発見することができ、また自然のありがたみを再確認することができとてもよい経験でした。まだ、つくしやタンポポを食べたことがない方にもこの魅力を伝えていきたいと思います。
発達教育学部 2年 河須﨑佑果
![]() |
![]() |