在学生の皆さんへ「身近なところで、家族以外の者がコロナウイルス感染症に罹患した場合の対応について」
2020.07.13(5年前)
植草学園入試・広報課
令和2年7月13日
学生さんの身近なところで
家族以外の者がコロナウイルス感染症に罹患した場合の対応について
植草学園大学・植草学園短期大学
危機管理対策本部
本学以外の施設(アルバイト先、自動車教習所等)に通っていて、同施設において、コロナウイルス感染症の患者が発生した場合は、下記に沿って行動してください。
- 保健所から濃厚接触者と言われた場合は、
保健所の指示に従い、その旨を大学(健康管理室又はクラス担任)にご連絡ください。 - 保健所から濃厚接触者とは言われていないが、不安がある学生は、
先ずは、下記の「医療機関受診目安」を参考にして行動して、大学(健康管理室又はクラス担任)にご連絡ください。
更に心配な場合は、「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。また、その結果も含めて大学(健康管理室又はクラス担任)にご連絡ください。
** 医療機関受診の目安 **
下記の症状又は味覚異常がある方は自治体の「帰国者・接触者相談センター」に相談してください。(以下、厚生労働省ホームページから)
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方 - 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
センターでご相談の結果、状況に応じて受診案内があります。
※学生皆さんの安全を確保するため、「緊急事態宣言解除を受けての本学の対応について」等を良く理解して行動してください。