トピックス

「第7回 植草学園 高校生プレゼンテーションコンテスト2024」を開催しました!

トピックス NEWSPickUP

 緑栄祭(学園祭)第1日目となる令和6年11月9日(土)に、本学主催の
「第7回 植草学園 高校生プレゼンテーションコンテスト2024」を開催しました。
このコンテストは、高校生の柔軟な発想や地道な活動に光を当て、その思いや活動の成果を発表する場を提供することで、高校生の主体的な活動や学習の支援、望まれる未来の創造に繋げることを目的としています。

7回目となる今年度のテーマは、「理想の共生社会をめざして ~未来のために私が「かたち」にしたいこと~」です。
県内外から集まった13校15組の個人・団体による発表者が、テーマに沿って各自が自由にテーマを設定し、ひと組7分以内という限られた時間に思いを込め、創意工夫にあふれたプレゼンテーションを行いました。

厳正な審査の結果、千葉県立東葛飾高等学校が、見事グランプリに輝きました。
テーマは「Sfidante(スフィダンテ)「違い」と「妬み」 ~挑戦者を称える社会へ~」。個の持つ力を仲間同士で高めあったプレゼンテーションは、圧巻でした。

〈グランプリを受賞した千葉県立東葛飾高等学校1年大久保 友葵さん、石井 千鶴さん、小栗 宏樹さん、
中町 咲希さんの声〉
グランプリをとてもうれしく思います。私たちは、テーマである「理想の共生社会」について考えたとき、最初は「共生社会」について考えていましたが、さらにその中で「理想」ということや、「こういう社会であってほしい」、「目指したい理想の共生社会」とは何か、ブレーンストーミングをしながらテーマを設定しました。
他校の皆さんの発表から感じたことは、実践に重きをおいている方がたくさんいらしたことです。話し合うことも大切だと思いますが、行動の大切さと、行動したことによってわかることがたくさんあるのだと感じました。
 ≪第7回 植草学園 ⾼校⽣プレゼンテーションコンテスト2024 入賞校≫

グランプリ  千葉県立東葛飾高等学校
Sfidante(スフィダンテ)「違い」と「妬み」 ~挑戦者を称える社会へ~
準グランプリ 愛知教育大学附属高等学校
未来につなげるユニバーサルデザインの街づくり
準グランプリ 品川女子学院高等部
歩み寄りのある「おせち社会」
優秀賞    聖学院高等学校
「知る・伝えるは最強の一歩」
優秀賞    三輪田学園高等学校
Uinect(ユイネクト) アジア少数民族の手芸文化を日本の次世代と繋げるビジネス
〜エシカルファッションで文化消滅を救え〜
奨励賞    東京学館高等学校2
子育てする家庭を助けるために
奨励賞    植草学園大学附属高等学校
共存共栄 ~子どもの頃から身につけたいインクルーシブ教育~
審査員賞   千葉県立佐倉南高等学校
みんな一緒 ~同じ人間だから~
審査員賞   千葉県立松尾高等学校
ゲームで作る共生社会 ~Universal design will take off toward Entertainment~
当日は、本学発達教育学部3年生の西 龍也さん、越後 裕真さんが司会進行を担当しました。

地域連携推進室 高大連携担当

ページの先頭へ