トピックス

「NEW アーバンスポーツイベントin パンダ広場2025」に参加・協賛しました

受験生向け NEWS 大学 発達教育学部 大学 理学療法学専攻 大学 作業療法学専攻PickUP

7月27日に御徒町駅前パンダ広場で開催されたベースボール5およびパラベースボールファイブの普及を目的とするイベント「NEWアーバンスポーツイベントinパンダ広場2025」に参加しました。本学はこのイベントの協賛もしました。
ベースボールファイブは1チーム5人でボールのみを用いて行う野球を簡易的にしたアーバンスポーツで、パラベースボールファイブはそれを車いすに乗って行う最新のパラスポーツです。本学学生とともに千葉USシーマリンズの一員として、公開リーグ戦に参加し、結果は善戦惜しくも全敗でしたが、都会の真ん中で多くの観客の前にして試合を楽しむことをできました。
本学では、パラスポーツの普及・振興を通して共生社会の実現を目指すとともに、その担い手となる学生を育成していきます。

 発達教育学部 遠藤 隆志

パラベースボールファイブを体験するのは今回で3度目でしたが、何度やっても新しい気づきや学びがありました。車椅子を操作しながらプレーする難しさに加えて、戦略的な動きやチームでの連携の大切さを改めて実感しました。特に、瞬時の判断力やコミュニケーション力が求められる場面が多く、全員で協力しなければ、得点が取れないと感じました。障がいの有無に関係なく誰もが楽しめるこのスポーツは、共生社会の大切さを実感させてくれるとともに、教育的価値も非常に高いと感じます。発達教育学部の人間として、将来は体育の授業にパラベースボールファイブを取り入れ、野球の特性をもったゲームに触れる機会を子どもたちに提供していきたいです。

発達教育学部3年 三原 蒼大

ページの先頭へ