第5回「植草共生の森 ビオトープ祭」の開催について
2019.01.09(6年前)
植草学園入試・広報課
「植草共生の森」は、本学園小倉キャンパスの東側にある森(自然林)です。植草和典理事長は、かねてより、この森を学生の教育・実習活動の場として利用するとともに、地域の子どもの学習や地域住民の多世代交流の場とする構想を抱いておりました。子どもから高齢者や障害のある人もない人も利用できる森に整備し,大学と地域を結ぶ森とする構想です。この森の整備を学生を中心に教職員や地域住民が協働で行い、生物多様性の大切さを学び、里山整備の知恵を体験できる貴重な学習の場とする構想です。さらに、来訪者を交えた学生の教育・実習の場とすることです。この構想の実現に向かって、植草学園では、平成24年から「植草共生の森」の整備を進めております。
本年度も、水辺ビオトープエリアの棚田でもち米(福井産・羽二重)を地域の方々とともに栽培・収穫に取り組みました。本年は、10㎏のもち米が収穫できました。日頃の活動の感謝を込め、また、学園と地域のよりいっそうの連携を図るため、下記のとおり第5回「植草共生の森ビオトープ祭」を実施します。
参加ご希望の方はお電話にてお申込みください。当日の参加も受け付けます。
申込先:植草学園 総務課 043-239-2646
記
1 実 施 日 平成31年1月12日(土)(雨天実施) 10 時 ~12 時
2 集合場所 植草共生の森 出入口 ※ 雨天の場合は、建物内で実施します。
3 祭次第
① 理事長挨拶
② 来賓ご挨拶
③ 植草共生の森内の散策(20分間)
④ 広場でのイベント(10:40~12:00)
ア 餅つきの体験と試食 (雨天中止)
イ バームクーヘン作りの体験と試食 (雨天中止)
ウ 森の落ち葉を利用した焼き芋の試食 (雨天中止)
エ 豚汁の試食
オ ピザの試食 (雨天中止)
カ 木工細工教室
第4回ビオトープ祭(30.1.20)の様子