新型コロナウイルス感染症に対する本学の対応について
2020.03.27(5年前)
植草学園入試・広報課
学生の皆さん、入学・進級おめでとうございます。
新型コロナウイルス感染症に対し、本学は、以下の通り対応することとしますので、これをもとに感染の予防に努めてくださるようお願いします。なお、新たな状況が生じた場合は、その都度、対応についてお知らせします。
1.基本的な感染症対策の実施
1)感染源を断つ
◎毎朝検温し、発熱および体調不良時は登校しない。
◎登校前に検温できなかった場合は、健康管理室で検温する。
2)感染経路を断つ
◎登校したら石けんで手を洗う等、手洗いと咳エチケットを徹底する。
◎できるだけマスクをする。(ない人は手作りのサイト等を参考にして下さい)
3)抵抗力を高める
◎免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がける。
2.集団リスクへの対応(クラスターの回避)
◎換気の悪い密閉空間にしないために換気を徹底する
◎多くの人が手の届く距離に集まらない(不要不急の外出を控える)
◎近距離での会話や大声での発生をできるだけ控える
3.症状がでたとき
かぜの症状や37度5分以上の発熱が4日以上続く場合、強いだるさや息苦しさがある場合は、都道府県に設置されている「帰国者・接触者相談センター」に相談してください。
なお、軽症の場合は受診せず、自宅で休養してください。
4.新型コロナウイルス感染症の診断を受けたとき
新型コロナウイルス感染症の診断を受けた場合は出席停止となります。医師の許可が出るまで登校できません。登校にあたっては、登校許可証明書等を提出してください。
◎新型コロナウイルス感染症に関し、「学校保健安全法による出席停止」とする目安は以下の通りです。
▽風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様)。
▽強いだるさや息苦しさがある場合。
▽医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合。
5.感染者に濃厚接触したとき
感染者の濃厚接触者に指定された場合は、感染者と最後に濃厚接触をした日から起算して2週間、出席停止となります。
6.海外旅行について
2020年3月25日、外務省は全世界に対して「危険情報」を発出しました。危険度はレベル2「不要不急の渡航は止めてください」です。海外旅行から帰国した学生は、帰国後2週間登校禁止とします。自宅で健康観察を行ってください。この場合は、学務課(043-239-2601)に連絡してください。
7.連絡について
新型コロナウイルス感染症の疑いがあり欠席した場合、診断を受けた場合、濃厚接触者に特定された場合は、健康管理室(043-239-2653)へ連絡してください。
植草学園大学/植草学園短期大学 学長 中澤 潤