高等学校と植草学園大学・植草学園短期大学の高大連携授業 6月15日(木)の受講生を募集します
2017.05.11(7年前)
植草学園入試・広報課
高校生のみなさんに大学・短大の授業を体験してもらうため、6月15日(木)2限・3限の受講生を募集します。
将来、小学校・特別支援学校・幼稚園の先生、保育士、理学療法士、介護福祉士になりたい高校生のみなさん!大学・短大教育の実際、大学生活を体験できるチャンスです。関心のある学問分野に触れられるこのような授業への参加は、進路選択のうえで貴重な体験になるでしょう。
自分が受けたい授業をクリックして、詳細を確認しお申し込みください。
募集期間
2017年5月11日(木)~18日(木) | 植草学園大学・短期大学との高大連携校の生徒対象 (若松・佐倉東・四街道・佐倉西・千城台・佐倉南・四街道北・東京学館・桜林) *高等学校コード順 |
---|---|
2017年5月22日(月)~6月2日(金) | 千葉県内高校全生徒対象 |
6月15日(木)時間割
2時限11:00~12:30
3時限13:20~14:50
高大連携授業(2017年6月15日(木)開催)のご案内
2限
- 分野
- 保育
- 授業名
- 乳児保育Ⅰ
實川慎子
植草学園大学
発達教育学部
発達支援教育学科
講師
保育所等では、子どもにふさわしい生活の場として、子どもの発達に応じた保育を行うことが大切です。この授業では、前週に、グループに分かれて6か月未満の赤ちゃんの発達と保育内容について調べまとめました。今週は、調べた内容を発表します。
まとめ方や発表の仕方を各グループで工夫していますので、どうぞご覧ください。
定員になりましたので受付を締め切りました
高大連携授業(2017年6月15日(木)開催)のご案内
2限
- 分野
- 小学校・特別支援
- 授業名
- 道徳教育指導法
村上悦子
植草学園大学
発達教育学部
発達支援教育学科
講師
道徳教育指導法で学んだことを活かして大学生が模擬授業を行います。将来教員をめざしている大学生は、子供たちにどんな授業をすると充実した授業になるか模擬授業を実践して学んでいます。
高校生のみなさんも大学生が行う模擬授業を子ども役として受けてみませんか。
高大連携授業(2017年6月15日(木)開催)のご案内
2限
- 分野
- 理学療法
- 授業名
- 理学療法評価学実習Ⅰ
前田哲男
植草学園大学
保健医療学部
理学療法学科
教授
理学療法とは体が不自由な人に対し、寝返り、座る、立ち上がる、歩くなどの動作の回復を図るため、治療体操その他の物理的手段を用いることを言います。
患者さんに最適な治療体操を決めるためには患者さんの状態を知る必要があり、この授業では患者さんの関節の動きと筋力の強さを調べる方法の実技の練習、そして、理論の組み立てをグループで議論しています。その時、教科書やタブレット・パソコンを通じて得た知識を参考にしています。
定員になりましたので受付を締め切りました
高大連携授業(2017年6月15日(木)開催)のご案内
2限
- 分野
- リハビリテーション医学・理学療法学
- 授業名
- 中枢神経疾患理学療法治療学
倉山太一
植草学園大学
保健医療学部
理学療法学科
講師
本講義では神経難病のリハビリテーションにかかわるテーマが設定され、各班担当制にてプレゼンテーションを実施します。プレゼンテーションでは、基礎事項のまとめを提示するとともに、例題を提示し、回答・解説までを行います。
プレゼンテーションについての評価は学生相互に実施します。
高大連携授業(2017年6月15日(木)開催)のご案内
2限
- 分野
- 介護福祉
- 授業名
- 認知症ケア
布施千草
植草学園短期大学
福祉学科
地域介護福祉専攻
教授
貴方の身近な人にこんな症状があったなら受診が必要です。治る認知症もあるからです。もし受診をためらったならどうしたらよいでしょうか?いろいろ方法があります。少し認知症ケアについて学んでみませんか?
高大連携授業(2017年6月15日(木)開催)のご案内
2限
- 分野
- 保育
- 授業名
- 保育原理
久留島太郎
植草学園短期大学
福祉学科
児童障害福祉専攻
准教授
「保育原理」は、小さな子どもたちと一緒に生活をするプロである保育者になるための基礎的な授業です。子どもたちは遊びながら大きく成長していきます。
そんな、子どもたちの生活にとって大切な「遊び」について、みなさんと考えていきます。
高大連携授業(2017年6月15日(木)開催)のご案内
3限
- 分野
- 保育
- 授業名
- 保育の表現技術(造形)
森高光広
植草学園大学
発達教育学部
発達支援教育学科
教授
保育士として子どもが楽しく造形活動を行う支援ができるように、さまざまな課題の制作を通して具体的に学ぶ授業です。
この授業では、貼り絵の制作に向けていろいろと試行錯誤を楽しむところになります。高校生も簡単な制作をしてもらう予定です。
高大連携授業(2017年6月15日(木)開催)のご案内
3限
- 分野
- 小学校教育
- 授業名
- 理科指導法
早川雅晴
植草学園大学
発達教育学部
発達支援教育学科
准教授
理科の授業の特徴として、実験観察があります。「理科指導法」の授業では、小学校理科の実験を伴った模擬授業を行っています。
担当の学生がそれぞれ試行を凝らした実験を準備しますので、是非体験して、分からないところは尋ねてください。
高大連携授業(2017年6月15日(木)開催)のご案内
3限
- 分野
- 理学療法
- 授業名
- スポーツ理学療法学
上倉將太
植草学園大学
保健医療学部
理学療法学科
助教
スポーツ理学療法学では、テーピングやアスレティックリハビリテーションのプログラムを組むといった専門的な技術を学びます。
知識を得るだけでなく、学生ができる様になる為の実習も授業の中で行っています。
高大連携授業(2017年6月15日(木)開催)のご案内
3限
- 分野
- 介護福祉
- 授業名
- 生活支援技術Ⅰ(総論・環境)
中西正人
植草学園短期大学
福祉学科
地域介護福祉専攻
准教授
より良い介護を実践するためには、利用者について深く理解する必要があります。その理解すべき内容のひとつに「環境」があります。環境とは、物的環境や人的環境など様々なものを含みますが、いずれもその人の生活に大きな影響を与えています。この環境を調整することで利用者の生活を変えることができるため、介護福祉士としてその重要性について理解する必要があります。今回は、ICFという概念を通して確認していきます。
高大連携授業(2017年6月15日(木)開催)のご案内
3限
- 分野
- 保育
- 授業名
- 保育の表現技術Ⅰ(身体表現)
松原敬子
植草学園短期大学
福祉学科
児童障害福祉専攻
准教授
実際に昔から遊ばれている伝承あそびや鬼あそびなどを体験しましょう。
友達と関わる楽しさや集団で遊ぶダイナミックさを味わい、友達とのつながりや仲の深まりを大切にしていきます。
童心に返って、無邪気に遊びましょう!!
服装:スポーツウェアー
持ち物:上履き・筆記用具・飲み物
「乳児保育Ⅰ」「理学療法評価学実習Ⅰ」は、定員になりましたので、申し訳ありませんが受付を締め切りました。
保育に関心のある方には「保育原理」、理学療法に関心のある方には「中枢神経疾患理学療法治療学」をお勧めします。
6月15日(木)のお申し込み受付を締め切りました。
次回は7月17日(月)の募集となります。詳細はこちらをご覧ください。