トピックス

発達教育学部2年生「心理学基礎実験Ⅱ」で研究発表を行いました

トピックス 大学 発達教育学部PickUP

 発達教育学部では,R4年度入学生から認定心理士資格が取得できるようになりました。認定心理士資格とは,日本心理学会が認定する民間資格で,4年生大学で心理学の基礎的な知識・技能を修得したことを証明するものです。希望する教員免許・保育士資格に関わる単位に加え,所定の36単位以上を修得することが取得条件となっています。
 認定心理士資格取得に必須の「心理学基礎実験Ⅱ」では,学生が互いに実験者・協力者となって心理学の基礎的な実験調査に参加し,その結果をレポートにまとめています。この科目の後半では,自分たちでテーマを決め,実験計画を立てて調査を行います。今年度は6名の学生が協力して,『色が人に与える影響』というテーマで実験(アンケート調査)を行いました。その成果を「行動科学入門」(同じく認定心理資格取得に係る科目です)の授業内で発表した様子を紹介します。

発表の様子①どのようなアンケート調査を行ったか,方法を説明しています

発表の様子②結果をグラフでわかりやすく示しています

発表した学生の感想
• みんなでテーマやアンケート内容など一から考え実際にアンケート調査をすることが初めてのことだったので分からないこともたくさんありましたが、協力して結果をまとめることができたと思います。心理学を専攻しようか悩んでいる後輩もいる中での発表だったこともあり上手く説明できるか不安でしたが、真剣に聞いてくれていたこともあり、自分なりに頑張って説明することができたと思います。発表を聞いてくれた人たちが少しでも心理学に興味を持ってくれていたら良いなと思いました。(Aさん)
• 自分が気になっていることや知りたいことを調査する機会が卒論か今回くらいしかない貴重な体験なので、調査や実験に楽しみながらのめり込んでできました。また、グループなのでみんなの意見を聞いたり新たな刺激をもらえてよい時間を過ごせました。(Bさん)
発達教育学部 講師 北田沙也加

ページの先頭へ